「玄米を圧縮袋で9ヶ月保存してみた|虫も味の劣化もゼロだった」

画像 おすすめ

米を安く購入できるタイミングに合わせて、長期保存の方法を探していたところ、ネットで「圧縮袋に入れて保存する方法」が紹介されていました。 実際に試してみたところ、虫の発生もなく、味の変化も感じられませんでした。 この記事では、私が実践した保存方法と、感じたメリット・注意点をまとめてご紹介します。

なお、私は米の味に特別敏感な方ではありませんので、「味に変化がなかった」という点はあくまで個人的な感想です。家族にも食べてもらいましたが、同様の意見でした。

購入時の状況

  • 5kg入りの玄米を2袋購入

圧縮袋での保存方法

  • ホームセンターの圧縮袋を使用(最初は100均の物を使用していました)
  • 室内で保管(室温は18〜25℃)
  • 空気の抜き方:電源タイプの掃除機を使用(コードレスタイプでは空気を完全に抜けなかった)
  • 脱酸素剤・乾燥剤は未使用
画像

9ヶ月後の状態

  • 虫の発生なし
  • 見た目・味・食感に変化なし(炊いて食べた際の個人的な感想)

注意点

空気を抜いた翌日や、定期的なチェックをおすすめします。 私の体験では、100均の圧縮袋は翌日には空気が戻っていることが多くありました。その際は再度空気を抜き直して保管していました。

重ねて保管する場合は、圧縮袋に入れてから平らにして空気を抜くと、安定して積み重ねやすくなります。

私が使用した圧縮袋シリーズでは、Mサイズが最小でしたが、5kg×2袋には大きすぎました。米の量に合わせて袋のサイズを選ぶ方が、取り回しが良くおすすめです。

また、私は価格と入手のしやすさから布団用の圧縮袋を使用しましたが、袋には「食品への使用は禁止」と記載されていました。食品用の圧縮袋がある場合は、そちらを使用する方が安心です。

まとめ

ネットの情報通り、圧縮袋を使用することで虫の発生もなく、玄米を問題なく保存することができました。

画像

食物繊維やビタミンB1など嬉しい栄養素が摂れる!ぷちっともち玄米